概要
あなたは野菜以下ね。
野菜には芯があるもの。- 映画「アメリ」
ヤマザキOKコンピュータは1988年生まれの文筆家/個人投資家。
ウェブメディア運営、バンド活動、グラフィックデザインなどもやる。
文筆業では経済思想や投資の理論、働き方、社会問題について取り扱うことが多い。通称ヤマコン。
埼玉で生まれ、東京で育つ。
各地を転々としながら、現在は沖縄県沖縄市で「喫茶 浪浪」を運営。
代表的な制作物
本「くそつまらない未来を変えられるかもしれない投資の話」
(出版:タバブックス)
記事「貯金はおすすめしない|銀行預金は30万円あれば良い」
(サバイブ-お金の情報格差をなくしたい-)
音源「当たり前の瓦礫の中でおぎゃあと生まれたわたしの世界」
(我ヲ捨ツル)
??「demo #00001」
(ogobro)
関わっていること
サバイブ -お金の情報格差をなくしたい-
主にお金に関することを発信するWEBメディア。
2015年にヤス石田氏と制作し、現在は4名で運営中。
家族や友人にも見せられる記事しか書かない。
最近あんまり参加できていない。
喫茶 浪浪
2020年の秋ごろ、沖縄市にあるオルタナティブ・スペース「NEO POGOTOWN」の中に喫茶店を作った。
NEO POGOTOWNは、音楽スタジオの騒音舎、古着や雑貨のmzizmなどが混在する複合施設。あらゆるマイノリティ、あらゆるマジョリティが共存可能な場として運営される空間。
喫茶 浪浪はカウンター6席だけの小さな喫茶店で、お客さんがいないときは本を読んだり書いたりする。
我ヲ捨ツル
農人、竹職人、ヤマコンなど、個性的なメンバーが揃うバンド。
ほかのメンバーが関東に住んでいるので、ライブのときだけ集合する。
日本では割と珍しいダブ・エンジニア(ジャマイカ発祥の変な機械を操る人)として参加。
ogobro
NEO POGOTOWN発、へっぽこカントリーファストブルースな二人組。
踊らせるしか能がない、それがオゴブロ。
最近やったこと(2020~2022)
朝日新聞社の『好書好日』のインタビュー記事
ヤマザキOKコンピュータさん「くそつまらない未来を変えられるかもしれない投資の話」 お金に思いを乗せる投資術
CNS MEDIAのウェブメディア 『FINDERS』のインタビュー記事
バンドマンはなぜ投資家になったのか。生活を守り、未来を作る実は知らない「投資」の話
マイナビの新しいメディア 『MEETS CAREER』のインタビュー記事
お金は小さい自分だと思う。投資家・ヤマザキOKコンピュータさんの考える「くそおもしろい未来」の作り方
雑誌クイックジャパンのウェブ版 『QJ WEB』にコラムを寄稿
買い物も投資も、選挙みたいなもの。投資家のバンドマンが考える、くそ笑える未来のつくり方
日本証券業協会 『100年大学 投資はじめて学部 ONLINE』に出演
【第5回】2021年1月15日(金)ヤマザキOKコンピュータ
レオス・キャピタルワークス 『ひふみラボ note』の連載コラム
心地よい未来のための自分運用大作戦
ゆにここカルチャースクールで資産運用に関する授業
『お金が嫌いな人のためのお金講座』
104コンソーシアム 第5回に登壇
104 Consortium × Forbes JAPAN
謎の刊行物『磯ZINE 最終号』にコラムを寄稿
『研究 磯の真意を読み取る』
謎のフェス『磯フェス:オンライン』で登壇
『磯フェス:オンライン』
朝日新聞社『週刊朝日 2022年3月11日号』にコラムを寄稿
『最後の読書』
自身のバンド『ogobro』のブックレット付きCD-R
『demo #00001』
自身のバンド『我ヲ捨ツル』の12inchレコード
『瓦礫の世界の子供達』
ランジャタイとヨネダ2000のライブの広告美術・グッズ制作
『へのへのモハメド・アリ★』
NewsPicksにて特集
くそつまらない未来を変えてゆく円安時代の投資の話