ヤマの予定
5/1(thu) ライブイベント
東心斎橋CLUB STOMP/ogobroで出演
>> 詳細こちら
過去ログ溜まったら適当に消します。ウェブ魚拓や転載はやめて下さい。
2025/4/17
朝から病院で定期診断。軽い会話と写真撮影だけして、もう来なくていいと言われる。お会計240円。あまりにも何もしてなさすぎるので、とん蝶買って帰る。病院から家までの間にひとの落とし物を拾って届ける事案が2度発生したので、まあ社会の役に立ったような気もする。
お昼に友だちと合流し、サンドウィッチ屋に寄って公園で食う。道すがら、満開のソメイヨシノとしだれ桜と真っ赤なもみじと椿が並行して存在する四季の狂った公園の横を通ったあと、2人組のおばあちゃんが痩せ細ったハトにパンくずをあげていて、それを巨大なラガマフィン(?)が追いかけるという謎の光景に出くわした。夢見てるのかと思った。
帰ってから、昨日の続きでパーパスの組み立て。時間がかかることだけど、大事な部分なのでじっくりやっても良さそう。
↓ETTからドイツのSaufknastのLPが出てた。ハードコアパンクの界隈、というかバンドシーン全体かもしれないけど、ちょっと苦手意識があるがDIYハードコアシーンは俺たちの希望。
2025/4/16
ゆにもく作業会の時間を利用して、パーパスやミッションを考えて書き出す。途中から言葉に囚われすぎて、徐々にとんちをやってる感じになってきた。まあ今日のところはそんな感じで良いとする。
ゆにもく作業会は会員がZOOMを繋いで、黙々と作業する会で、とくに何するわけでもないんだけど良い時間やった。カメラがオンなので、いつも通りひとりで作業するよりは若干気を張った感じになる。少なくとも、その時間中は席を外したり居眠りしたりすることがない。喫茶店で仕事するとかいう方法もあるっちゃあるけど、ノートパソコンでやるのしんどいし、飲みたくもないお茶やコーヒーをちょこちょこ気使いながら買うのもだるい。
単に他人の存在感がほしいだけならZOOMで済むという人も多いかも。そういう時間を増やしていくのも良い。
2025/4/15
米国株関連の調査をして、予定の調整や食材の買いだめと料理で1日終わった。あっちう間やった。やることが多い。
隙間で「傷だらけの天使」もちょっとだけ観た。オープニングで主人公のオサムが牛乳を口で開けて飲んだり、トマトに塩かけたり、魚肉ソーセージやコンビーフを荒々しくかじるモーニングルーティンみたいなのが流れる。コンビーフって無調理で食えるもんなんやな、とそこで知る。その数年後に始まった探偵物語も、主人公の工藤が唾液で髪を撫でつけたり、手袋をしてコーヒーを淹れるモーニングルーティーンで始まる。両方とも村川透っていう人が監督をしてるから似てて当たり前なんだけど、主人公が「ひとりの時間に何をしているか」っていうところで魅力に奥行きを出すっていう方法はめっちゃ良いと思った。勉強になる。エンタメのつもりで見たけど勉強になってしまった。
2025/4/14
夜中まで喋り倒したので非常に眠い。午前中から周辺を散歩して、定食とどら焼き食べて解散。アンドウは東へと帰っていった。
家でスプレッドシートの整理をしたり、昨日の会議で考えたことを書き出したりして大人しく早寝。花粉症が結構ましになってきた気がする。もうすこしで原稿作業に戻れそう。
2025/4/13
プロジェクトメンバーのアンドウがやって来た。わいの右腕であると同時に、アンドウの右腕こそがわいである。つまり、そこには右腕が2本落ちているということになる。
ちょっと久しぶりにミーティング。プロジェクト名を考えたり方向性を確認したりなどする。夕方にひと段落して新世界へ。
大人になると、飲み会やお茶会のような集まりや、映画やライブのようなエンターテイメントはあれど、純粋な遊びの機会は減る。わいも例にもれず、10代の後半からバイトとバンドと集まりによって予定が埋め尽くされたので、一時期から意識的に純粋な遊びを増やし、釣りに行ったり、山で窯作ってパン焼いたり、海に鍋持って行って塩作ったりするようになった。って書こうと思ったけど、全部ただ単に外で炊事してるだけだ。遊んでなかったかもしれない。純粋な遊びと言えば、新世界のスマートボールくらいだろうか。たまには打ちに行かないとね。ということでアンドウとスマートボール。
アンドウが一瞬だけフィーバーして100玉以上出してたけど、調子に乗って全部するようなマネはせず、即座にお菓子に交換していた。だいたいみんな止まらなくなるんだけどな。ビジネスパートナーとして信頼に足る人物だと思った。