笑点に見る人類進化の道のり
2016年の1月、笑点の公開収録を見に行った。 笑点とは何かというと、1966年、ビートルズが日本に来る少し前に始まった日本テレビのご長寿番組である。 恐るべきは番組の寿命だけでなく出演者の年齢層の高さ。当時、最若手とし…
2016年の1月、笑点の公開収録を見に行った。 笑点とは何かというと、1966年、ビートルズが日本に来る少し前に始まった日本テレビのご長寿番組である。 恐るべきは番組の寿命だけでなく出演者の年齢層の高さ。当時、最若手とし…
なんだか、とんでもなく楽しい一年だった。 じじいになってから思い出す青春といえば、29歳の自分になるかもしれない。 1年かけて遊びつくしたし、面白いひとにも何人か会えた。 投資や仕事に関する哲学の部分もだいぶ固まって、自…
カニエ・ウェスト トラヴィス・スコット ジャスティン・ビーバー がこぞってメタリカTシャツを着た。 そのせいでメタリカTシャツの価格が高騰している。 生活費を切り詰め、一日に玄米四合と味噌と少しの野菜を食べてメタリカTシ…
あけましておめでとうございます。 年明けから沖縄に渡り、友達のお店POGOTOWNに寝泊まりして毎日だらだらと過ごした。 以前の記事で考えをまとめた「ヤマザキOKコンピュータという職業」はとても自由な反面、ニートと隣り合…
来年4月にインドに行くことになった。 その理由は長くなるので、また別の機会に書く。 インドに行くのは幼い頃からの夢で、ついに行けると思うとわくわくする。 初めてインドに憧れたのは妹尾河童氏の河童が覗いたインド (新潮文庫…
やたらと何の仕事をしてるのか訊かれるのは、働いてなさそうな見た目をしているからかな。 大体いつも「記事を書いたりしてる」とか「会社員」とか適当に答えるんだけど、自分の職業を一言で説明することは難しい。 会社員としてお給料…
みんながいつも持ち歩いてるものや好んで使ってるものにはそれなりの理由があると思う。 とはいえ、ひとの持ち物一つ一つに突っ込むことってあんまりない。 それをやりたい。 やりたいんだけど、アポ取るのがめんどくさい。 かといっ…