みんながいつも持ち歩いてるものや好んで使ってるものにはそれなりの理由があると思う。
とはいえ、ひとの持ち物一つ一つに突っ込むことってあんまりない。
それをやりたい。
やりたいんだけど、アポ取るのがめんどくさい。
かといって、その辺歩いてる人を捕まえても面白いアイテムが出てくる気がしない。
写真も撮りたくないし、わざわざ掲載確認とかも取りたくない。
そもそも今日は一歩も外に出たくない。
だから俺のお気に入りの持ち物を一方的に紹介したい。
もくじ
ガジェット
タブレット兼パソコン

【Amazon.co.jp 限定】 ASUS ノートブック TransBook T100HA
コスパ最強の2 in 1 PC、T100HAのAmazon限定 メモリ4GBバージョン。
キーボード外すとタブレットにもなる。
どう考えても安すぎる。製造から販売まで奴隷が行なっているんじゃないかと心配になる。
トラックボール

LOGICOOL ワイヤレストラックボール
これはめちゃくちゃ使いやすい。絵描くのもネット見るのも全部これ。
狭いスペースでもストレスなく作業できる。
1%作業効率が上がったら収入も1%上がると考えると、俺みたいにパソコンで仕事してる人にとってはかなり安い買い物かも。
ポータブルHDD

LaCie HDD ポータブルハードディスク 1TB
昔DJの先輩がバキバキに壊れたHDD持って「わしのDJ人生は終わりや……」って言ってた。
だからHDDは丈夫さ重視で買ったほうがいい。
少し前のDJ界隈ではこのLaCieのオレンジの奴が丈夫だと言われていて、使っているひとが多かった気がする。
SIMフリーのiPhone6s
SIMフリーiPhoneにしてから海外旅行が本当に快適になった。
1000円や2000円の適当なSIMカードを買えば、LINEもFacebookもGoogle翻訳もGoogleマップも使える(中国以外)。
普段、日本にいる間はDMMモバイル使ってて、5GBプランで月2000円くらい。もちろん通話可能。
>> DMMモバイルの公式ページ
モバイルバッテリー

cheero Power Plus 3 13400mAh
旅行中はGoogleが使えるかどうかで行動範囲も予算も変わるから、バッテリー切れには要注意。
これはスマホを3~5回くらいフル充電できるし、飛行機にも持ち込める。
2個目も買うか迷う。
イヤフォン

TaoTronics Bluetooth 4.1ステレオイヤホン
失くしたり、切れたり、洗濯したり……人生であと何本のイヤホンを買うのだろう。
上海でイヤフォンを失くしたとき、路上のおじいちゃんに交渉して3元(約45円)で売ってもらったこともある。
あのときのイヤフォンは今も大事に俺の部屋の床に落ちている。
ウェア・バッグ
バックパック

MOUNTAIN HARD WEAR PALADIN
容量33リットルの中型バックパック。パソコン入るし、運びやすいし、丈夫で軽くてしかも安い。
新宿で20個くらいバックパック背負って、これが一番良かった。
来年これを背負ってインドに行く予定なので、スパイスを33リットルまで持ち帰ることができる。
アディダスのジャージ

(アディダス)ロングパンツ
走れて、寝れて、かっこよくて、いらなくなったら売ることもできる。
アディダスのジャージは走攻守すべてにおいて完璧な服(旧ロゴに限る)。
リーペリーもRUN DMCも着てるし、ヤンクミも同じようなの着てたから、これをダサいって言う奴はダサい。
ハーフキャブ

VANS Half Cab BLACK-BLACK
作りが横広なので、極度の外反母趾の足を持つ俺でも履きやすいし、全国のABCマートで売ってるから再現性も高い。
越中ふんどし

【日本製】 褌(ふんどし) 黒色無地
まず、通気性が良い。次に、乾くのが早い。股間を清潔に保つのに最適なジャパニーズトラディショナルスティーロ。
ふざけてると思われがちだけど実は実用的。だから痛くて高くて歩きづらい負の遺産「下駄」とは一緒にしないで欲しい。
あと、外国人にパンツだとバレないからドミトリーで室内に干ししやすいという隠しメリットもある。
メガネ
丸めがねが豊富な店でじっくり選んでいたら
「今年ラウンド型が流行ってるんですよね~」と言いながら店員さんが近づいてきたので他の店で買った。
外出時はAmazonで買ったコンタクトレンズ。
乗り物
スケボー
速いし、楽しいし、持ったまま電車に乗れるから通勤に便利。
これがあれば駅近に部屋を借りる必要もないので、家賃も1~2万円落とせるかもしれない。
スケボーって分解すると4つくらいのパーツに分かれてて、それを交換しましたりネジの調整したりするだけで乗り心地も見た目も変わるから、ミニ四駆みたいな楽しみもある。
ホンダ モトラ

原付は車検もいらないし、ガソリン代も税金も駐車料金も安い。首都圏の乗り物としてコスパ最強。
そんな中でもいちばん可愛いバイク、モトラは最高。
本当は重機みたいで可愛い黄色のやつが欲しかったんだけど、少し妥協して緑。ちなみに俺はバイク好きでも何でもない。
携行品
アメックスゴールド
金持ちの象徴的なード。俺は初年度年会費無料のキャンペーンで、金がないまま金持ちの仲間入りを果たしてしまった。
ポイント貯まりまくるし、空港のラウンジ使えるし、海外旅行保険は手厚いし、実は金持ちよりも旅人向けのカードかもしれない。
SBIデビット
国内でも海外でもATMからお金が下ろせる、めちゃくちゃ便利なカード。レートも悪くない。
おかげでアジアの両替商といちいちけんかする必要もなくなった。
SBIネット銀行の口座を開いて、申し込んだら使えるよ。
ハーリントン

ハーリントン・クリケット・クラブ 自動開閉ミニ傘
自動開閉トリガー付の折り畳み傘なんだけど、今回紹介してるものの中で唯一、全く思い入れがない。
思い入れがないというか、捨てたい。もっと軽い傘が欲しい。
だから早く壊れてほしいんだけど、やたら丈夫で全く壊れてくれない。
美容
マニックパニック

マニックパニック ヘアカラー クリーム 118ml : エレクトリック・リザード
脱色された髪の毛をとんでもない色にしてくれるアイテム。自分でも簡単に染められる。
他のメーカーのヘアマニキュアと比べて色落ちしやすいので嫌う人もいるけど、蛍光ペンみたいな色が出せるから俺はマニックパニックが大好き。
まゆげそめーる
![エピラット 脱色クリーム 60g+60g [医薬部外品]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51TWC1xNyPL.jpg)
エピラット 脱色クリーム 60g+60g [医薬部外品]
髪の毛が緑で眉毛が黒いと、大学生の間だけはっちゃけてる奴にしか見えない。彼らはセミの次に成体寿命が短い生き物として有名で、うるささもセミの次だからゼミとかゼミ生って呼ばれてる。
ちなみに、染めるときは腕毛やすね毛用のブリーチ剤がおすすめ。たっぷり入ってるからちょっとずつ半年くらい使えるよ。
スパイラル黒綿棒

ユニバーサルデザイン スパイラル黒綿棒 200本入り
大好き。
凹凸が小さい奴とか、すぐ崩れちゃうやつとか、結構当たりはずれがあるので要注意。
本当はローソンストア100のスパイラル黒綿棒が硬さも値段も最高なんだけど、ネットで買える中ではこの辺がおすすめ。